2023年12月26日火曜日

第四句集『こゑは消えるのに』(港の人)のことと、写真展のおしらせ

集大成などと謳ってもみた『菊は雪』から2年半でもう次の句集を出すというのは、満を持しての刊行が通例の俳句世界において顰蹙を買うのは想定の範囲内だが、それでも刊行するに至ったのは出さないといけない個人的な事情があったためで、ここではそれについて少し書く。

本当は、アメリカでの言葉に関する経験についてのエッセイ集をつくる予定だった。それにあわせてアメリカの句をまとめて句集をつくろうと思っていた。構想の時点ではエッセイ集の付録か、間奏句集でいいと思っていた。が、結果として、エッセイ集はギブアップし、小さいながらも単行本の序数句集だけが完成した。

エッセイ集が出なかった理由はいくつかあるが、一番の原因は、文章が全然おもしろくならなかったことだ。アメリカにいた一年のうち半分くらいの時間は鬱だったのでいろいろ思い出すことが辛く、おもしろかった部分だけを抽出するには誇張するか虚構にするしかなく、自分にはそれができる技量がなかった。

一方、俳句は既に書けていた。 苦しい日々であっても、〆切さえあれば俳句は書ける。書いてきた。パターンで書ける俳句や敗戦日、という句を書いたのは誰だったか、いやはやパターン様々である(もっとも自分は内容に更新があれば書き方に旧来のパターンを用いることに抵抗はない)。海外詠の前例はいくらでもあるが、佐藤文香の海外居住詠には前例がないから、佐藤の句の第一読者である自分は、作品が記録以上の価値を少しでも持ちさえすれば悪くないと思えた。

句集の編集はすぐだった。今回はたった一年間の作品のまとめで、料理でいえば「さっと煮」的な趣を大切にしたかったため、無闇に厳選したり推敲を重ねる必要がなかった。少し気を配ったのは、刊行後日の浅い第三句集『菊は雪』の続きものとして読めるよう仕立てること、同じ版元から出版した第二句集『君に目があり見開かれ』とセットにも見えるような仕掛けを用意すること、くらいだろうか。
  

相変わらずデザインの評判がいいのはデザイナーの吉岡秀典さんにほとんどお任せしているからで、今回の要望は「アメリカ風でなくアメリカにしてください」のみ。 ジャケ買いして読まなくても価値はあると思うが、中身も少しは見てもらえるとありがたい。章タイトルの英語の監修は詩人で翻訳者のWeijia Panさんにお願いした。アメリカで得た素晴らしい友人の一人だ。

そうそう、住んでいたところの雰囲気の参考に、とデザイン打ち合わせに一応持参した写真をずいぶん使ってもらうことになり、これはなかなか嬉しかった。表紙の写真も私が撮ったもの。

嬉しいついでに、小さな写真展をやることにした。

2024年2月2日(金)〜2月12日(月・祝)


















会場のmonogramという写真屋さんでは、幼稚園・小学校の同級生である東尚代が店長をやっている。今回、展示のほとんどを彼女に任せるつもりだ。

長く生きているといろいろなことが起こる。生きて帰ってきたのだから、何をやってもいい。

アメリカから帰ってきて、また日本で1年と少し生きることができた。いろんなところへ行き、好きな人と会えて、2023年は本当にいい1年だった。句集はできてよかった。詩集もできてよかった。おやすみ短歌も。



みなさん、あたたかくして、よい年末年始を。