2024年11月20日水曜日

2024.11.20 『君に目があり見開かれ』の、10年後

この前、カラオケに行った。句会後の、飲み会のあとだ。
鴇田さんと若くんと私で、だ。

福田若之とは2011年『俳コレ』で私が福田若之100句の小論を書くときに親しくなった。就活に失敗したまま大学を出た私は、どうにか第一句集『海藻標本』を出し、その1年は東京で粘ったが、その後2年間松山に帰り、とくにあてもないのにまた東京に出直してきた。それが2011年である。当時私が住んでいた笹塚の1Kのアパートで、生駒大祐と3人で遊んだ日の写真には、折り畳みのすのこベッドが写っている。狭かったが友達は呼べるようにしたかったから、普通のベッドを置かなかったのだ。この写真はお気に入りに入れていて、今でもたまに見る。

その後少し高円寺に住んだ。第一期guca時代。死んだゴキブリの処理ができず、雪舟さんが我が家に駆けつけてくれたのもいい思い出だ。このとき夢を語った太田ユリは左右社でどんどん夢を叶えている。雪舟えま『地球の恋人たちの朝食』、ついに書籍化。『**のうた』シリーズ、いいですよね。

10年前の2014年11月20日、第二句集『君に目があり見開かれ』が出た。

 手紙即愛の時代の燕かな
 歩く鳥世界にはよろこびがある
 風はもう冷たくない乾いてもいない
 冬晴れて君宛の手紙はすべて君に
 また美術館行かうまた蝶と蝶

そのころの私は、中野新橋のマンションに、自分より5〜10歳若い友達を呼んでは句会や鍋パーティーのようなことをして、元気を出していた。毎回写真を撮った、それらもお気に入りに入れてたまに見ている。飛騨高山に旅行に行ったのも懐かしい。そのとき一緒に行った黒岩徳将の第一句集『渦』が今年出た。青木ともじの第一句集『みなみのうを座』が、もうすぐ発売になる。一方で自分と同年代の人たちは、とっくにちゃんと社会人をやっていた。

鴇田智哉第二句集『凧と円柱』が出たのも2014年だった。田中裕明賞は誰がどう考えても『凧と円柱』だと思っていたが、蓋を開けてみると小川軽舟・岸本尚毅のイチオシは『君に目』で驚いた。あれはありがたいことだった。もしあのとき、この句集が完全に無視されていたら、私は俳句から離れていたかもしれない。自分にとって面白かった『凧と円柱』がちゃんと田中裕明賞を受賞したことも、よかった。

2014年、私は29歳だった。
俳句を書くこと、人を好きになること、酒を飲むことしかできなかった20代だった。

今もあまり変わっていないけれど、最近は、自由詩を書くことを覚えた。

若くんが「secret base〜君がくれたもの」を入れたから、私も歌った。
ハモりもしたが、ユニゾンのサビこそ素晴らしいのだ、この曲は。

君と夏の終わり 将来の夢 大きな希望 忘れない
10年後の8月 また出会えるのを信じて
最高の思い出を         
ZONE「secret base〜君がくれたもの」


 冬木立しんじれば日のやはらかさ   『君に目があり見開かれ』




2024年8月30日金曜日

2024.8.30 模試     佐藤文香

第27回俳句甲子園 灘高等学校チーム練習期間中、初見の句を読みすぐに美点・欠点を述べることができるよう、相手チーム作品のダミーとして兼題をつかって制作したものを加筆修正、再構成した。個人的なこの夏の思い出として置いておく






模試       佐藤文香
 
●佐藤高等学校
ハンカチのレースは水を弾きけり
友情や水と翡翠入れ替はり
メロン切る漁より帰りたる父に
尼寺に苔光り合ふ暑さかな
稲妻の細部の及ぶ過疎の町
馬肥ゆる秋や我らは馬を喰ひ
鶏頭花塗り潰されし史実あり
名駅から栄へ秋思など捨てて

●文香高等学校
甥の歯を洗った ハンカチに包む
翡翠のいきなりが永遠となる
メロンじゅわっと僕はひとりで帰るから
暑し 伝えることはまだあるけれど
心でわかる稲妻と海の愛
星座知らずに肥えてゆく君の馬
鶏頭を(軽い銃身として)折り取る
渋谷、ひぐらし 栄光に手は届く?



全国大会の結果はこちら→俳句甲子園公式サイト
準決勝戦、決勝戦のYouTube配信はこちら→俳句甲子園広報

2024年5月27日月曜日

2024.5.27 5/17~19 松山・今治

ここ最近、旅づいている。
2月の博多・久留米、4月末に山口、5月3〜6日は神戸・宝塚・京都。5月17日〜20日は松山・今治。6月は小野・大津、7月は香川、8月はまた松山、10月京都、11月静岡、の予定。旅のことを書き残していかないといけないな。

とりあえず、先日の松山・今治の話。
まったく仕事と離れて、帰省を兼ねての旅だったので楽しかった。

歌人の伊藤一彦さんと大森静佳さん、研究者の細川光洋さんが今治で若山牧水トークをするよね、という話を、宮崎大の中村佳文先生と飲んだときにして(その飲み会とは万葉集研究会飲みで、私は両親の代打で参加)、それなら松山・今治で会いましょう、ということに。ちょうど母は仙台で俳句の所属結社「澤」の大会があるというので、私とは入れ替わりとなった。


5/17
松山空港着。空港まで高校1年生のときの担任のK先生が迎えに来てくれた。K先生は現在は校長職、愛媛大学で2年間教えている。研究室でお話しした。あれから23年か。
大学までは父親が迎えに来てくれ、いったん帰宅後、父と私と佳文さんで道後のいよ狸飲み。ここはカメノテやチャンバラ貝などがある。カメノテは万葉集的には馬声蜂音石花蜘蛛荒鹿の石花(せ)。酒は京ひなの一刀両断など。

5/18
朝から佳文さんと父と3人で道後散歩。道後公園に青鷺がいるのを、父が勝手に「あをちゃん」と名づけてよくfacebookにアップしており、それを見に行くことに。堀にはたしかに青鷺がいた。20年ぶり?に湯築城址に登った。


午後は大森静佳・土岐友浩さんが到着し、父の案内で子規博をまわった。2人は道後温泉に入り、道後ビールを飲んでから大街道の漁恵丸へ。カリスマ漁師から魚を仕入れている店で美味しかった。酒は初雪盃(純米吟醸)、石鎚(純米吟醸)、一刀両断(辛口)、賀儀屋(純米大吟醸)。2軒目はmarineccoでワインを。

5/19
父と朝7時に家を出て特急で今治へ。岩波文庫で『みなかみ』の部分をざっと読んだが、だにやら泥棒猫やらひな人形やらえらい面白かった。午前は伊藤さんの講演、大森さん細川さんとのトークショー。牧水の五七調、破調が、伊藤さんの音読で心地よく入ってきた。

  ふるさとの尾鈴の山のかなしさよ秋もかすみのたなびきて居り 若山牧水『みなかみ』
  全身にくる会いたいという気持ち山ですという山の迫力 谷川由里子『サワーマッシュ』

一首目は『みなかみ』の一首目の山の歌。二首目は大森さんが現代の山の歌として最後に挙げた歌で、牧水ファンの方がみななるほどと納得されている様子だったのが感慨深かった。



ランチ後、岩城島へのクルーズは船がかなり揺れて驚いた。かるい雨。肌寒かった。
牧水の歌碑に群馬の谷川岳を献杯。レモンを購入した。
 
夜は宴会。各地の牧水顕彰会のみなさんが酒の差し入れを持ってきているのがよかった。とくに愛知の方々はお揃いの青い法被で参加しておられ、外部からの参加者である私も楽しくお酒をいただいた。2次会、3次会と続いたようだが、私は特急で松山に帰った。